8mの橋がかかったぞー!
専用道具を運搬車(焼き玉エンジン、ゴムキャタピラ)に満載して、出発!
こらから、8mの橋桁に橋床を打ちます。
伐倒した杉の皮むきをして、橋床の1mのスパンにした丸太を、
ハイドリック・ログ・スプリッターで真っ二つに!
これが、結構、働いてくれました。
床材を5寸釘で打ち付けます。材料が湿気っているせいか5寸釘の入りが良く、
釘打ちは前回の3mの橋より楽勝です。
それでも、スパンが8mもあるので、初参加のKRGさんが頑張ってくれました。
なんとか、渡れるようになりました。
今日はこの橋の他に、階段まで作成!
これから、駆け足でキリンハウスへ戻り、焼きそば&猪の燻製でご苦労さん会!
これが、あるから、頑張れるみたいなものです。
みなさん、お疲れさまでした。
| 固定リンク
「 里山」カテゴリの記事
- 山林の下草刈をしてきた(2018.12.11)
- 里山活動をしてきた!(2018.11.26)
- 鹿野山古道の台風被害処理(2018.10.07)
- 安全講習ロープワーク(2018.09.02)
- チェーンソーの安全講習会(2018.08.19)
コメント
>あゆみさん
結構冷えてきたので、明日は雪の予感です。
でも、明日は近場なので少し楽かな。
投稿: ひら々 | 2012年2月28日 (火) 21時23分
>なかざわさん
右肩が筋肉痛です。それなのに、週末は連荘で作業の予定!
でも、雨かな(頼み)?
都合の良い時にても、声を掛けて下さい。
投稿: ひら々 | 2012年2月28日 (火) 21時16分
杉の木いっぱいの山中走ったら、花粉症の人にはたまりませんね
明日は、また雪みたいですがお互いに通勤に影響ないといいですね
投稿: あゆみ | 2012年2月28日 (火) 19時22分
おおー、立派な橋ができましたねー。
ハイテクマシンの威力はなかなか凄い。
メンバーの馬力も。
釣りの合間を見て、またお邪魔します!
投稿: なかざわ | 2012年2月28日 (火) 14時42分
>あゆみさん
そうなんです、8mなんて素人ではできないですよ!
普通は、でも、あーでもない、こーでもないって、
試行錯誤しながら、楽しんで作業しているうちに
出来ちゃいました。
春も良いけど、周りは杉だらけですから、花粉症の方は
作業は無理になっちゃいます。
投稿: ひら々 | 2012年2月27日 (月) 21時09分
8メートルの橋なんて業者がやるものかと思ったら、みなさんすごいですね
猪のお肉は定番メニューなんですね

毎回一仕事終えた後の食事が、美味しそう
先週は、雪の写真もありましたが、来月あたりになると少しずつ暖かくなってくるのかな
投稿: あゆみ | 2012年2月27日 (月) 17時21分